12月31日(土)
腰痛の部位(3)
年末にかけて、空気が冷たくなって来ましたね。
身体は、冷やさないようにしていきましょう。
冷えからくる身体の不調に、前回の腰首は、冷えに弱いと書きました。
冷えは、身体全体に影響しますが、
特に、泌尿器、循環器に影響が大きいです。
また、背中から腰のかけては、胸椎から腰椎の範囲が広い部分で影響を受けた場合です。
まず、後ろを振り向く時に左右差があります。
この場合は、胸椎の調整が必要ですので、私の治療院へお越しください。
又、また、イスに座ったままで前に曲げた時に痛みが出る時は、お腹の硬い部分があり、
内臓の緊張感等の関係があります。
ご自分で、優しくお腹を撫でて緩和をすると、大分楽になりますよ。
関連した筋肉、例えば、ふくらはぎ、太もも等も、背中・腰の緊張に関係しますので、
普段から、下腿部、大腿部の硬い部位を良くマッサージしていくと、
腰痛や背中の痛みが緩和していきます。
初めに、腰痛について書きましたが、
これは、身体が教える大切な信号だと思い、早めに対処してくださいね。
今年は、これで終わりにいたしますが、
新年からは、健康について、色々な角度から、私なりに書いていきます。
それでは、皆様、良いお年をお迎えください。