不整脈について

2024/12/04
ロゴ

 ✨皆さま、
おはようございます。

🌟ワクワクして、人生を心豊かに、

私が、50代の時、
ふと自分の脈を見た時、

あれ、不整脈になっているなと思った時があります。

不整脈とは、脈のリズムが乱れ、不規則な状態のことです。

脈は心臓の動きと連動していて、興奮状態では速く、リラックスした状態では遅くなります。脈拍数は1分間に50~100回の間が正常と言われていますが、不整脈の人はそれが一定ではなく不規則になっているのです。

50回以下を徐脈(じょみゃく)、100回以上を頻脈(ひんみゃく)、

脈がとんでしまうことを期外収縮(きがいしゅうしゅく)といい、どれか一つでも当てはまれば不整脈の疑いがあります。

また不整脈のある人は動悸や息切れがある人も多いと言われています。

皆さんも、ご自分の脈を診て下さいね。

実は不整脈だからといって必ずしも症状が起きるわけではありません。

しかし、不整脈のなかには下記のような怖い症状を引き起こすタイプもあります。

急な意識消失・失神
体を動かすと息切れ・めまいを起こす、
突然の動悸、
などです。

不整脈に効果があるツボを
今日も、2つご紹介しますね。

◯内関:手首のしわから指3本上にあるツボで、内臓の調整にも使われます 。

◯郄門:内関の指4本分上にあり、「げきもん」と呼びます。興奮状態を静め、心拍数を調整すると言われています 。

私は、仕事量を少なくして
自分でツボ押しして、
不整脈は消えましたが、
試してみて下さいね。

✨今日も何があっても、
明朗、愛和、喜働で参りましょう。

🌟感謝、

疲れたら自分の脈を
確認し
たまには休養
ツボ押し効果