タイプ別冷え対策

2024/12/09
ロゴ

 ✨皆さま、
おはようございます。

🌟ワクワクして、人生を心豊かに、

昨日の夕方から
寒くなってきましたね。
温活を致しましょう。

温活とは、体を温めることで基礎体温を上げ、血流を改善し代謝を上げる効果があります。

末端から冷えるタイプの方は、暖かい靴下やカイロ、足先や指先を含めたマッサージなどが適しています。

全身が冷えるタイプの方には、
お風呂に浸かったり、サウナに入ったりする全身を温められる方法がよいでしょう。

内臓から冷えるタイプの方には、身体を温める食べ物や飲み物を摂取したり、インナーマッスルを鍛えるヨガやストレッチをしたりするのがおすすめです。

身体を温めるツボの活用も良いと思います。

○湧泉(ゆうせん) 足裏の土踏まずのやや上の中央部、足の指を曲げたときに凹んだ場所にあります。

○三陰交(さんいんこう) くるぶしの骨の一番上から指4本分上、すねの骨のすぐ後ろにあります。

また、骨盤全体を温めることも効果的です。

骨盤後ろの中央にある「仙骨」という三角形の骨に「次髎(じりょう)」というツボ、おへその下に「丹田(たんでん)」というツボがあります。

お尻が冷たいときは「次髎」、お腹が冷たいときは「丹田」を温めましょう。

この冬を
身体を温めて乗り切って
行きましょう。

✨今日も何があっても、
明朗、愛和、喜働で参りましょう。

🌟感謝、

温活はタイプがあって
それぞれに
良い方法で
自分で守る