✨皆さま、
おはようございます。
🌟ワクワクして、人生を心豊かに、
今日、1月9日は「風邪の日」です。
1795(寛政7)年のこの日、
大相撲で活躍していた第4代横綱の谷風梶之介(本名:金子与四郎)がインフルエンザで死亡した出来事にちなんだことが由来とされています。
谷風梶之助は亡くなる前に
「自分が倒れるのは風邪にかかったときだけ」といった発言をしたため、その力士名から、御猪狩風のことを「タニカゼ」と呼ぶようになったともいわれています。
インフルエンザを含め、風邪は人々にとって身近な存在ですね。
1月9日は風邪を引きやすい時期でもあるため、しっかり、風邪予防をしておきたいですね。
風邪の症状に効くツボには、次のようなものがあります。
⚪︎印堂(いんどう)
鼻水を止めるツボで、両眉の付け根の中間にあります。親指の先で少し痛いくらいに十文字に押します。
⚪︎天突(てんとつ)
咳を止めるツボで、胸骨の上縁で、のどの真ん中にあります。人差し指か中指で、骨の裏側を押すようなつもりでやわらかくそっと押します。
⚪︎合谷(ごうこく)
手の甲側の親指と人差し指の延長線上にあるツボで、呼吸器系の働きを良くします。
⚪︎感冒点(かんぼうてん)
合谷のちょうど真裏の手のひら側にあるツボで、呼吸器系の働きを良くします。
お身体を温めてお出かけ下さいね。
✨今日も何があっても、
明朗、愛和、喜働で参りましょう。
🌟感謝(感謝)
今日の日はタニカゼ風邪で
死亡の日
身体の予防
この時期必須