110番の日

2025/01/10
ロゴ

 ✨皆さま、
おはようございます。

🌟ワクワクして、人生を心豊かに、

今日は、110番の日ですね。

電話番号が110番になった理由としては、覚えやすい番号であること、誤報が少ないように番号は3桁であること、黒電話のストッパーまでの距離が短い「1」を多くしたそうです。

110番は戦後の連合国軍最高司令部(GHQ)の勧告で1948年(昭和23年)10月1日に、東京などの8大都市で始められたようです。

東京では最初から110番でしたが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番など地域によって番号が異なって
いました。

全国で110番に統一されたのは1954年(昭和29年)のことのようです。

警察では、110番通報を適切に利用し、緊急の対応を必要としない相談等の電話には専用の「#(シャープ)9110」番を利用するよう呼び掛けているようです。

なお、体調が悪くなったり、
火事の時は、
119番で、
11月19日です。

119番は消防車や救急車を呼ぶ緊急電話番号で、市民からの正確な通報が迅速・的確な消防活動につながります。

通報の際は、まず緊急車両が必要な「住所」を慌てないで
伝えましよう。

応急手当などは、
ご家庭でも出来ように
心構えを持っておくのも大切です。

病氣や事故などで心停止になった人を救うには、救急車が到着するまでの間に、そばに居合わせた人が速やかに心肺蘇生(そせい)などの応急手当を行う必要があります。

いざというときのために、
消防本部や消防署の講習会に
参加して、応急手当の知識と技術を身につけておくと良いと思います。

✨今日も何があっても、
明朗、愛和、喜働で参りましょう。

🌟感謝(感謝)

通報は緊急事態
慌てずに
心落ち着き
しっかり伝え