✨皆さま、
おはようございます。
🌟ワクワクして、人生を心豊かに、
昨日は大寒で、
今が一番寒い時期ですね。
寒さが厳しいこの時期に氣になるのは風邪やインフルエンザなどの感染症ですが、
世間には、風邪などの感染症にかかりやすい人とかかりにくい人がいますね。
免疫力の違いですね。
免疫は、日中の活動中に高まり、夜になると低下します。
免疫力を高めるためには、
決まった時刻に起きて食事を摂り、しっかりとからだを動かすこと。
“活動”と“休養”という一定のリズムを保つことが大切なのです。
免疫力アップに大切なことは、①適度な活動性と休養のバランス整える、
②からだを温めること、
③ストレスを減らすこと、
④腸内環境を整えることです。
体温が1℃下がると、免疫力は30~40%低下すると言われています。
適度な活動はからだを温め、免疫が働きやすい環境を作ります。
ただし、“激しすぎる運動”は逆に免疫力の低下をもたらすこともわかっています。
睡眠不足や精神的ストレスも、免疫力を落とす大きな要因のひとつです。
免疫細胞を活性化し、免疫物質の産生を促すためには、様々な物質が足りていなければなりません。
バランスよく食べる事が大切です。
① 良質たんぱく質の多い食品
② 抗酸化作用(ビタミンA・C・E)があるもの
③ 腸内環境を整える発酵食品や食物繊維、
免疫力をアップするツボとしては、
⚪︎胸腺(きようせん)おすすめです。
⚪︎中脘(ちゅうかん)
⚪︎中府(ちゅうふ)
⚪︎兪府(ゆふ)
⚪︎足三里(あしさんり)
⚪︎陽陵泉(ようりょうせん)
⚪︎尺沢(しゃくたく)
⚪︎湧泉(ゆうせん)
⚪︎井穴(せいけつ)
これらのツボを定期的に刺激することで、体内のエネルギーの流れがスムーズになり、
免疫力を高めることが期待できます。
ツボの刺激の方法は、指で軽くつまむ、マッサージをするなどです。
元氣で冬を乗り越えていきましょう。
✨今日も何があっても、
明朗、愛和、喜働で参りましょう。
🌟感謝(感謝)
感染症免疫力を
アップして
食と運動
ツボの効用